リーディングDX 令和5年度の取組

 令和5年度リーディングDXの取組  上板中学校

11/27(月)

 13:25~14:15 「地域活性化✕デザイン思考に係る講義」

   ・発想を豊かにするための「デザイン思考」の講義を実施

   <目的>課題抽出手法の理解 

 14:25~15:15 「前時を活用した,テーマの意見交換」

   ・テーマ「10年後の上板町が住みたい町になるためには」

   <目的>手法の活用(協働学習)

12/4(月)

 13:25~14:15 「1人1台端末を活用した協働学習の進め方」

   ・発表に向けたスライド作成講義を実施

     スライド作成ワーク

   ・ワークで活用できる協働学習を実施。

     MIROやJamboardを活用。

   <目的>資料作成,プレゼン手法

12/18(月)

 13:25~15:15 成果発表に向けたグループワーク

   ・「傾聴のスキル」についてワークを実施し,効果的な協働協働学習となるよう意識づける。

   ・今回までの内容を活用したグループを実施し,発表に向けてチームで意見を整理する。

   <目的>意見だし,方向性検討

1/15(月)

 13:25~15:15 成果発表に向けたグループワーク

   ・「相手(傾聴者)を意識した発表」など裏テーマを入れる。

   ・前時で整理したアイデアをスライド資料にする。

   ・発表に向けた発表練習を実施する。

   <目的>資料作成,発表練習

1/22(月)

 13:25~14:25 高志小との合同発表会 (視聴覚室)

   ・小学生14人,本校1年75人および学校外のオブザーバー20名程度

   ・発表時間8分 ✕ 4,5チーム <授業・発表の様子>


アクセス数

マップ

上板中学校

  • 上板中学校
  • 〒771-1320
  • 徳島県板野郡上板町神宅西金屋44
  • TEL:088-694-2035
  • FAX:088-694-2295

月ごとの更新情報

最新の記事

令和6年度修了式・離任式

 3月24日(月)、令和6年度修了式、離任式を行いました。 1年があっという間に過ぎてしまいました。生徒たちはこの1年で心身ともに大きく成長しました。春休みには、学習、生活、健康等について振り返り、次の学年への準備をしましょう。事故に遭遇しないよう、くれぐれも気をつけて過ごしてく...

このブログを検索

人気の投稿

QooQ